ファンタジアパル

えほん活動

【ファンタジアパル】とは?

2015年に立ち上げた【フリューリング絵本部「ファンタジア」】から2025年2月1日に名称変更。
皆さんに愛され、なじみのある「ファンタジア」を残しつつ、イタリア語の「PAL(仲間)」を付け、シンプルに変更しました。

活動する私たちも、参加する皆さんも、みんな良き仲間でありたい♡

そんな想いがこもっています。

 

【フリューリング絵本部「ファンタジア」】とは?

フリーアナウンサー岸春江が主宰のアナウンサー事務所『オフィス・フリューリング』が
2015年4月に立ち上げた「絵本部」が【ファンタジア】です☆

メンバーは日頃から小学校や地域の施設で絵本の活動をしていたり、岸春江が講師となって行われた「札幌市民講座」の受講生を中心に構成されています。

その活動が認められ、

☆2019年 北海道読書推進運動協議会 「優良読書グループ 奨励賞」受賞

 

●活動目的
子どもたちが健やかに育つには、ちいさなうちから親子のコミュニケーションが大切だと考えていました。しかし急速なデジタル化に伴い、スマホ時代に突入するとその時間が奪われ、絵本の読み聞かせをする時間が失われると同時に、絵本をどう読んだら分からないという保護者も増えてきました。

そこで、アナウンサーの岸が絵本の魅力を語り、親子でたくさん笑って楽しさを知って頂く活動から開始しました。

●活動内容

子どもたちの健全な育成のため、絵本の読み聞かせや読書を推奨する活動をしています。また、保護者にも絵本の楽しさを知って頂くと共に、より多くの場で読む技術のアドバイスも行っています。
代表の岸は「子どもとメディアインストラクター」でもあり、長時間のゲームやスマホの視聴への影響などもお話し、子どもたちの心と身体を守る活動もしています。

●活動実績
◎定期的な活動
●施設での月に1回
・2020 TSUTAYA札幌琴似店 児童書コーナー「絵本読み聞かせ会」
・2023 札幌市えほん図書館 月1回「えほんで楽しくファンタジア」
・2024 ちえりあ内タリーズコーヒー 月1回「えほんで楽しくファンタジア」

◎不定期な活動
・親子向け えほんを楽しむ会
・絵本作家と遊ぼう! ワークショップと講演会
・読み聞かせボランティア養成講座
・保護者のための「えほん講座」
・幼稚園・保育園・児童会館でのえほん読み
・おとなのための絵本勉強会   他多数

 

子どもたちの未来が明るいものであるよう願いながら、今後もさまざま活動を続けていきます。

応援、よろしくお願い致します☆

●イベント情報はこちらです。

「絵本関連イベント」ページ