2021年度の【プロから学ぶ!「絵本読み聞かせ」のポイント】がスタートしました
今年度は『日程の選択』や『会場確保』まで、
今までで一番苦労しました
開催は出来るだけ
「感染拡大していない月」を選びたいのですが、
公共施設の会場予約は
「感染拡大がおさまっている時」
にしか出来なかったからです
やっと会場確保して、日程が決まり
チラシを作成→チラシ配布→募集開始ですが
ここまでに3ヶ月くらい必要なので、
結局、実施の頃には次の波が来てるんです
今は第6波。。。
どうしようどうしよう
毎日そんな気持ちで過ごしていました。
自分で悩んでも結論が出ないので
誰か1人でも
「受けたい」と思う方がいてくれたら、
会場が閉館しない限りは開催する事にしました
初日の日曜日コース️
会場は収容人数の半分以下。
机1台に1人しか座らず
ソーシャルディスタンスを保ち
最初から最後まで【窓】を開けて換気しています。
後ろの席の方は遠くてすみません
飛沫防止のため
発声も大きな声は出さずに練習方法を説明
続いて、火曜日コース️
この日も私自身の大きな声を控えるため
マスク着用に加え、マイクを使用しています
ババンバ バンバンバン
では、ありません
木曜日コース️
1人1人離れながらの受講でも
いつもの和気あいあいとした雰囲気は健在です
私が日頃からやっている
超お手軽≪滑舌練習法≫も伝授します
これ、ほんとに効果あるんです
毎回、大きな笑い声は出せないけれど
みんなで持ち寄った絵本を見せあったり、
席で「持ち方」の練習をしたり、
窓を開けっ放しにしていても
熱気を感じるくらい
楽しい時間になりました
2回目は、おすすめ絵本をすべて入れ替えて
持参しますね~
次も、とにかく油断せず
感染防止対策をしながら行います
≪誰かのために学ぼうとする≫
皆さんの気持ちに応え
しっかり準備していきますね